お知らせ

ホセ・カーロス・ボニジャという翻訳者のカジュアル肖像画です。

José Carlos Bonilla (ホセ・カーロス・ボニジャ)がプエルトリコ人のフリーランス翻訳者です。プエルトリコ大学の翻訳大学院プログラムから翻訳の修士号を持ち、同大学からコンピューターサイエンスの学士号も持っています。ホセ・カーロスは言語学好きで日本語を2005年から独学で学んでいます。暇な時間に写真を撮ったり、濃いブラックコーヒーを飲んだり、漫画を読んだり、ワイン試飲会に参加することを楽しみます。

なお、ホセ・カーロスはLinux熱心で、コマンドラインが大好きです。


ホセ・カーロスは幅広い翻訳経験を持っています。金融機関の財務報告や大学のカリキュラム、公共政策関連の資料、太陽エネルギーの広告文、農業・地質分野のテキストなどの翻訳経験があります。

様々な分野の翻訳に対応可能ですが、専門は金融分野です。現在、彼は母校のプエルトリコ大学で金融翻訳の授業を担当しています。金融分野の中でも、財務報告、投資、トレーディング、金融ニュースを特に専門としています。

文学翻訳では、ホセ・カーロスは脚本翻訳を得意としています。プエルトリコ大学などで上演された劇をチームで翻訳したことがあります。

2022年に彼はTraducoop(トラドゥコープ)という翻訳と通訳サービスを提供するプエルトリコの生活協同組合に加入しました。2024年にホセ・カーロスはTraducoopの社長としての第1期をスタートしました。

翻訳のほかに、ホセ・カーロスはLinuxのシステム管理者としての豊富な経験も持っています。また、撮影、ワインの試飲、ベーキングといった趣味も持ち、本や番組を通じて様々なテーマを楽しんでいます。その中でも20世紀の米国企業史、ヴィデオゲームの歴史、米国のファストフード文化、アニメと漫画の歴史に特に興味があります。

2012年に、ホセ・カーロスは韓国・全州市(チョンジュ)で韓国語を勉強するため、アメリカ合衆国国務省の名誉あるCritical Language Scholarship という育英資金を授与されました。その経験は翻訳者の道を選ぶ上で大きな影響を与えました。


TRADUCOOPの参加者

履歴書

ホセ・カーロスの履歴書 (PDF・英)

注目リンク